
Yoga
ヨガは、「安らぎとはすぐそこにあるもの、自分の内に存在しているものであり、どこか特別な場所へ自分を満たしてくれるものを探しに行く必要はない」と教えてくれています。
私が自分に、あるがままの自分でいさせてあげることができる時、私はよりよく生きることができるのです。 ~ カール・ロジャーズ
The supreme bliss that pulsates in the wake of meditation is your pure essence. ~ Swami Muktananda
AIの時代だからこそ、素朴に生きて、自分や他者との繋がりを、大切にしたい。
【掲示板】
陰ヨガとチベットのシンギング・ボウルのSound Bathを組み合わせた特別クラスを開催します。
開催日:3月15日(土)16:00~17:30の陰ヨガのクラス。
定員5名。早めにお申込みください。
ヨガ
水曜 @ 13:30~15:00
木曜 @ 10:00~11:30
木曜 @ 13:30~15:00
最初に数分座り、この日の自分をあるがままに感じてみます。シンプルなヨガのポーズを行い、動きや呼吸を通して、もう少し自分と繋がってみましょう。人の骨格は十人十色、年齢や筋力も十人十色、だからポーズの形に拘らず、できる範囲で無理ない程度に体を動かします。時々、椅子や壁、ヨガブロックのような補助道具に頼ることで、自分だけで頑張らない練習をします。ポーズの合間や練習の最後に、寝転がって数分休み、委ねる時間を持ってみます。クラスによっては、呼吸法や、瞑想を含むことがあります。
【見込める効果】
筋肉の活性化、骨の強化、関節の可動域を健やかに保つ、慢性腰痛緩和、ストレス低減、不安緩和、心の視野が広がる、セルフ・コンパッション(自分への思いやり)、など。
【持ち物】ヨガマット。無料レンタル可能です(数に限りがあります)。
陰ヨガ
土曜日 @ 16:00~17:30
陰ヨガは主に、股関節、骨盤、背骨に対し、優しく負荷をかける練習法です。ポーズを3分~5分ほど保持するため、体が滑らかになり、関節の可動域も広がります。長くポーズに留まることでスローダウンを促し、休息の方向へと導かれます。ブロックや枕や椅子や壁に頼り、「きつい」と感じる形を選ぶのではなく、「心地良い」と感じる形を選んでみます。ポーズとポーズの間には、「余韻」を感じる時間を持ち、委ねる練習をします。途中で寝てしまっても構いません。クラスによっては、陰の呼吸法と陽の呼吸法や、マントラ瞑想などを含むことがあります。
【見込める効果】
関節の可動域を健やかに保つ、体の柔軟性、ストレス低減、リラックス、瞑想的、セルフ・コンパッション(自分への思いやり)、眠りが良くなる、など。
【持ち物】ヨガマット。無料レンタル可能です(数に限りがあります)。
リストラティブヨガ
土曜日@16:00~17:30
-
定員4名
補助道具に頼りながら、ひとつのポーズに3分~20分ほど留まります。時間をかけ委ねることで、ストレスが低減し、自律神経のバランスが整うと言われています。神経系は内分泌系や免疫系と関わりながら機能しており、心身が健やかにあるためには、神経系を整えることが欠かせません。
ハーバード大学医学部の教授であり、「リラクゼーション反応」の著者であるハーバード・ベンソン博士が、「心が体に与える影響の大切さ」を語ったのは1975年のことでした。それから長い年月が経ち、心と体(Mind-Body)における研究はますます進み、多くのことが分かってきています。神経系の調整の重要性は、それら多くの科学的な研究の中で、長年に渡り、常に語られてきたことでした。
リストラティブヨガでは、休息することで神経系が調節され、人が生きていくために必要な機能(ホメオスタシス)が高まると言われています。セルフ・ケアにも、誰かの休息の手助けをするためにも活用できる、優しいヨガの練習法です。
【見込める効果】
リラックス、休息、ストレス低減、ストレス要因の凝りや頭痛の緩和、セルフ・コンパッション(自分への思いやり)、心の視野が広がる、眠りが良くなる、など。
【持ち物】ヨガマット。無料レンタル可能です(数に限りがあります)。